2015年02月28日

2戦目で今季初安打&初打点!

baseball08.jpg

 冬も本番な2月の最終土曜日、28日。日ごとに変わるような天気の合間の晴天に恵まれ、野球の試合に参加することができました。
 場所は板橋区の高島平北側に位置する『荒川野球場』。荒川の野球場と一口に言っても、荒川の河川敷自体がかなり広大なので、それこそ無数の野球場が散在していますが、そんな中でも板橋区の荒川河川敷にあるのに豊島区が管理する野球場で試合が行われました。

 交通アクセス自体は、電車でも都営地下鉄三田線の新高島平駅から徒歩15分程度であり、車なら首都高速5号池袋線の高島平ICから(迷わなければ)10分と中々の好立地。ちなみに駐車場はキッチリ1日500円取ります。

 この豊島区のグラウンドは内野が白土で外野は芝というよくある河川敷球場。バックネットが異様に近くて、キャッチャー含め守備側にとってはありがたい場所。当日の天気も、河川敷特有の強風もなく天気も晴れ渡り絶好の野球日和でした。

 前置きが長くなりましたが試合内容について報告したいと思います。
 今季2試合目のこの日は、8番レフトで出場。2打席目で今季初安打&初打点を記録(!)し、3打席で1安打1打点1四球1得点とまずまずの内容。とりあえず、今季初安打が出て気持ちが楽になったので次の試合にいい形でつなげたいと思います。
 守備でも、やはり草野球のレフトだけあってそこそこ球が飛んできて守備機会3で失策無し。フライも風がある程度吹く中、無事に処理できました。送球に関しても、ここ1年くらい苦労して投げ方を矯正し続けてきた甲斐がありかなり改善されたのを実感しました。
 送球に自信が付けば捕球にも自然と自信が付いてくるものです。これが打撃にもつながっていけばと思いつつ、次回こそは長打を打つことを目指して頑張りたいと思います。
posted by わたろう at 00:10| Comment(0) | 試合

2015年01月24日

今季開幕戦は9番右翼で先発出場!

baseball06.jpg
 寒風吹きすさぶ1月。プロ野球はまだまだストーブリーグ真っ只中ですが草野球はもう今季開幕戦を迎えようとしていたのでした。
 場所は東京というにはあまりに千葉県で限りなく東寄りな江戸川京成鉄橋上流グラウンド。自宅の横浜からは首都高で一時間半くらいとアクセス良好。ただ、河川敷グラウンド特有の水はけの悪さが、前々日の雨の痕跡を嫌というほど残しておりました。

 私は9番右翼手として先発出場し(人数ギリなんで皆先発です)、バッティングでは2打数0安打と残念ながら今季初安打は叶いませんでした。しかし、チームメイトからスイングの悪い癖を指摘いただき、2打席目にはあわやピッチャー強襲ヒットになりそうな当たりを打ち返すことができました。やはり、クセというのは自分では分からないもので、本当にこういうのはありがたいです。
 一方、守備のほうはというと、ライトなのに守備機会が4回くらいありエラーは無し。しかし、体がリラックスしていないと中継にすら良いボールが行かないのはメンタルの弱さなのか単に技術が足りないのか…。
 今後は送球時の体の正しい動かし方・使い方をもう少し研究したほうが良さそうです。
posted by わたろう at 18:02| Comment(0) | 試合

2014年09月27日

わたろう選手シーズン2安打目は右前適時打!

baseball03.jpg

 フットサルの練習中になぜか親指を突指してしまい1週間安静にしておりましたが、状態が良さそうなので試合に参加してきました。

 場所は以前も訪れたことのある東綾瀬公園野球場。この公園には3箇所野球場があるのですが、今日はA面の対面にあるB面で試合でした。外野のエリアが対面同士重なる一般的な野球場によくある配置ですが、外野手として守備位置についてみると反対側の選手が結構気になりますね。

 守備に関しては、久しぶりの外野手で慎重になりすぎ超消極的守備に走ったため、守備機会1で失策は無しでしたが記録に残らないエラーがチラホラ…(投手の方スミマセンでした)。
 打撃に関しては、2打数1安打1打点1三振。本塁で憤死したので得点こそなりませんでしたが、必死に右打ちを狙った結果、シーズン2安打2打点となり打撃も復調気味で大変よろしゅうございます。

 そしてなにより、送球がイップス気味だったのが、長きに渡る矯正によりかなり改善されたのが収穫でした。イップスというより手投げ&試合による緊張でフォームがガタガタだったようです。おかげさまでコントロールも球速も上がり、万々歳でございます。
posted by わたろう at 18:19| Comment(0) | 試合